更新情報・お知らせ

2021/03/13
鶴尾中学校が74年の歴史に幕を閉じ、閉校となりました。コミュニティ協議会では閉校の記念として鶴尾中学校のホームページを保管しています。NEW
2021/03/01
コミュニティ協議会のホームページをリニューアルしました。NEW
2014/05/01
コミュニティ協議会のホームページをオープンしました。立ち上げたばかりで工事中画面ばかりですが、気長くおつき合いをお願いいたします。

鶴尾中学校ホームページ

 鶴尾中学校が74年の歴史に幕を閉じ、閉校となりました。コミュニティ協議会では閉校の記念として、鶴尾中学校のホームページを保管しています。鶴尾中学校のホームページはこちらです。

地区紹介

 鶴尾地区は北は峰山、西は浄願寺山と2つの有名な古墳群を有する山塊に面し、四国遍路88ヵ所巡りの開祖、満濃池の改修で有名な空海に「弘法大師」号を賜ることに貢献した観賢僧正を生み出した古代から開けた田園も多く残る風情ある地域です。
 近年は地域内を東西に国道11号線そしてその上を走る高速道路が、南北には高松空港への国道193号線さらに国道32号線や主要県道が2本走り、県下でも有数の交通の要となっています。
 また、今は浄願寺山西部を流れる香東川の東流としての御坊川が流れており、地下水が豊富なことから、江戸時代に南部伊平が始めた紙漉(かみすき)に遡る近代製紙工場が多く建っていました。それらの工場も今はなくなりましたが、きれいで豊富な地下水は今も住民の生活を潤しています。
 こうした地域環境の中、コミュニティセンターを中心に約2キロ圏内に1万6千人あまりの人が生活し、幼稚園、保育所、小中学校、養護学校、高等専門学校等の各種学校と多くの老人介護施設等があり、「福祉と教育・文化のまち鶴尾」として地域住民が交流し、自助・共助するコミュニティを形成しています。
 今回、鶴尾小学校卒業生が周辺4中学校を選択入学する制度が導入されたことに伴い、創立74年の歴史を誇る鶴尾中学校が閉校することになり、その貴重な資料や思い出をホームページとして閲覧できるようにしようとのとのことで、鶴尾校区コミュニティ協議会のホームページをリニューアルしました。